![]() |
TOP >定例講演会>活動記録>第270回>小山田宏一氏の表 | 戻る |
|
■ 小山田宏一氏の表 |
| 段 階 | 土器様式 | 墳墓・古墳 | 所在地 | 鏡名 | 鏡数 | およその 年代 |
| A | 庄内式 | 三雲遺跡寺口U-17 2号石棺墓 | 福岡県 | 連弧文鏡(蝙蝠) | △1 | 200年 〜 260年 |
| 汐井掛遺跡4号箱式石棺墓 | 福岡県 | 方格規矩渦文鏡 | ●1 | |||
| 汐井掛遺跡6号箱式石棺墓 | 福岡県 | 連弧文鏡 | △1 | |||
| 汐井掛遺跡28木棺墓 | 福岡県 | 飛禽鏡 | △1 | |||
| 汐井掛遺跡203土壙墓 | 福岡県 | 連弧文鏡 | △1 | |||
| 平原遺跡 | 福岡県 | 方格規矩四神鏡 | ●32 | |||
| 連弧文鏡 | ●2 | |||||
| キ竜文鏡 | ●1 | |||||
| 連弧文八葉鏡 | ●5 | |||||
| 鋳物谷1号墳墓 | 岡山県 | キ竜文鏡 | ●1 | |||
| 西条52号墳墓 | 兵庫県 | 連弧文鏡 | ●1 | |||
| ホケノ山古墳 | 奈良県 | 画文帯同向式神獣鏡鏡 | 1〜3 | |||
| 荻原1号墳墓 | 徳島県 | 画文帯同向式神獣鏡鏡 | ●1 | |||
| 高部32号墳墓 | 千葉県 | 「上方作」系獣帯鏡 | △1 | |||
| B | 庄内式 〜 布留式 | 郷屋遺跡2号石棺墓 | 福岡県 | 四禽鏡 | △1 | 230年 〜 290年 |
| 徳永川の上遺跡 | 福岡県 | 方格規矩鏡 | △1 | |||
| 盤竜鏡 | △1 | |||||
| 画像鏡 | △1 | |||||
| 成山2号墳墓 | 京都府 | 飛禽鏡 | ○1 | |||
| 宮山墳墓 | 岡山県 | 飛禽鏡 | ○1 | |||
| C | 布留0式 | 寄居ST01古墳 | 佐賀県 | 方格規矩四神鏡 | ●1 | 260年 〜 320年 |
| 野方中原遺跡1号石棺墓 | 福岡県 | 「上方作」系獣帯鏡 | △1 | |||
| 野方中原遺跡3号石棺墓 | 福岡県 | 連弧文鏡(蝙蝠) | ☆1 | |||
| 中出勝負峠8号墳墓 | 広島県 | 連弧文「昭明」鏡 | ●1 | |||
| 朝日谷2号墳 | 愛媛県 | 画像鏡 | ●1 | |||
| 斜縁二神二獣鏡 | ●1 | |||||
| 丸井古墳 | 香川県 | 画文帯環状乳式神獣鏡 | ○1 | |||
| 鶴尾神社4号古墳 | 香川県 | 方格規矩四神鏡 | 1 | |||
| 薗部黒田古墳 | 京都府 | 双頭竜文鏡 | ●1 | |||
| 寺ノ段2号古墳 | 京都府 | 方格規矩鏡 | ▲1 | |||
| 連弧文鏡 | △1 | |||||
| 宿東山古墳 | 石川県 | 方格規矩四神鏡 | 1 | |||
| 弘法山古墳 | 長野県 | 「上方作」系獣帯鏡 | ○1 | |||
| 高部30号墳 | 千葉県 | 画像鏡 | ●1 | |||
| D | 布留0式 〜 布留1式 | 祇園山古墳1号甕棺墓 | 福岡県 | 半円方格帯獣文鏡 | △1 | 290年 〜 350年 |
| 津古生掛古墳 | 福岡県 | 方格規矩鳥文鏡 | ○1 | |||
| 外隈T区1号木棺墓 | 福岡県 | 画文帯環状乳式神獣鏡 | △1 | |||
| 外隈U区2号木棺墓 | 福岡県 | 飛禽鏡 | △1 | |||
| 赤塚古墳西1号方形周溝墓 | 大分県 | 飛禽鏡 | ○1 | |||
| 国森古墳 | 山口県 | 連弧文「昭明」鏡 | ○1 | |||
| 浦間茶臼山古墳 | 岡山県 | 細線式獣帯鏡 | 1 | |||
| 権現山51号墳 | 兵庫県 | 三角縁神獣鏡 | 5 | |||
| 妙見山古墳 | 愛媛県 | 「上方作」系獣帯鏡 | ●1 | |||
| 天王山4号古墳 | 兵庫県 | 八禽鏡 | ○1 | |||
| 東山古墳 | 三重県 | 斜縁四獣鏡 | 1 | |||
| 中山36号古墳 | 長野県 | 「上方作」系獣帯鏡 | ○1 | |||
| E | 布留1式 〜 布留2式 | 石塚山古墳 | 福岡県 | 細線式獣帯鏡 | 1 | 320年 〜 380年 |
| 三角縁神獣鏡 | 7 | |||||
| 竹島古墳 | 山口県 | 画像鏡 | 1 | |||
| 三角縁同向式神獣鏡 | 1 | |||||
| 三角縁神獣鏡 | 1 | |||||
| 神原神社古墳 | 島根県 | 三角縁同向式神獣鏡 | 1 | |||
| 石州府29号墳 | 鳥取県 | 「上方作」系獣帯鏡 | ○1 | |||
| 桂見2号墳 | 鳥取県 | 連弧文鏡 | ●1 | |||
| 「上方作」系獣帯鏡 | ●1 | |||||
| 備前車塚古墳 | 岡山県 | 連弧文鏡 | 1 | |||
| 画文帯同向式神獣鏡 | 1 | |||||
| 三角縁同向式神獣鏡 | 1 | |||||
| 三角縁神獣鏡 | 10 | |||||
| 西求塚古墳 | 兵庫県 | 獣帯鏡 | 1 | |||
| 画像鏡 | 1 | |||||
| 「上方作」系獣帯鏡 | 1 | |||||
| 画文帯環状乳式神獣鏡 | 2 | |||||
| 三角縁神獣鏡 | 7 | |||||
| 吉島古墳 | 兵庫県 | 連弧文鏡 | 1 | |||
| 尚方作半肉彫式獣帯鏡 | 1 | |||||
| 三角縁神獣鏡 | 4 | |||||
| 古枝古墳 | 香川県 | 方格規矩鳥文鏡 | 1 | |||
| 「上方作」系獣帯鏡 | 1 | |||||
| 奥3号古墳 | 香川県 | 三角縁神獣鏡 | 1 | |||
| 奥13号古墳 | 香川県 | 画文帯環状乳式神獣鏡 | 2 | |||
| 高松茶臼山古墳 | 香川県 | 画文帯同向式神獣鏡 | 1 | |||
| 椿井大塚山古墳 | 京都府 | 連弧文鏡 | 1 | |||
| 連弧文鏡 | ?1 | |||||
| 方格規矩四神鏡 | 1 | |||||
| 画文帯対置式神獣鏡 | 1 | |||||
| 三角縁同向式神獣鏡 | 2 | |||||
| 三角縁神獣鏡 | 32 | |||||
| 桜井茶臼山古墳 | 奈良県 | 方格規矩四神鏡 | 1 | |||
| 半肉彫四神鏡 | 1 | |||||
| 単キ鏡 | 1 | |||||
| 画文帯環状乳式神獣鏡 | 1 | |||||
| 画文帯同向式神獣鏡 | 1 | |||||
| 画文帯球心式神獣鏡 | 1 | |||||
| 画文帯神獣鏡 | 1 | |||||
| 斜縁神獣鏡 | 1 | |||||
| 三角縁同向式神獣鏡 | 1 | |||||
| 三角縁神獣鏡 | 9 |
|
注: ○完形鏡 ●破砕鏡 △破片鏡 ▲破砕した破片鏡
ホケノ山古墳のデータは安本先生が追記 |
![]() |
TOP >定例講演会>活動記録>第270回>小山田宏一氏の表 | 戻る |