TOP > 解説 > 混一彊理歴代国都之図 | 一覧 | 前項 | 次項 | 戻る |
混一彊理歴代国都之図
(こんいちきょうりれきだいこくとのず) |
『混一彊理歴代国都之図』は、明の建文四年(1402)に、朝鮮で作成された日本についての地図(京都・龍谷 大学蔵、以下、龍谷図)である。この地図には、日本列島が南北に長く描かれている。 これが、古代から15世紀に至るまでの、中国人の日本についての認識であったとし、魏志倭人伝も、この誤った方向認識で記述されたとして、倭人伝の方角の記述を「南」を「東」に修正するべきとの論がある。 また、魏志倭人伝では、邪馬台国が北九州沿岸の国から、南の方向にあると記述されているが、この地図で南に進むと畿内方面に至ることから、この地図は、「邪馬台国畿内説」の論拠のひとつになっている。 しかし、次のような理由で、このような主張は、根拠がないと考える。
畿内説を主張する学者は、八世紀ごろ成立した『古事記』『日本書紀』などの国内文献が描く、日本の古代の情報を信頼できないとする。 そのいっぽうで、それよりも700年もあたらしい15世紀の外国文献である『混一彊理歴代国都之図』(龍谷図)をもとに、邪馬台国時代の議論を展開している。 この方々が説く「厳密な文献批判」などどいうことばは、どこにいったのであろうか。判断の基準を自由に動かして、自分勝手な都合のいい議論をしているとしかいいようがない。 |
TOP > 解説 > 混一彊理歴代国都之図 | 一覧 | 前項 | 次項 | 戻る |