|
■ |
10月30日(木)きゅりあん第2講習室5F&Zoom
代表的「邪馬台国畿内説」の検討(5)
・京都大学名誉教授・岡村秀典氏の著書「鏡が語る古代史」を読む
・鏡に含まれる鉛の同位体比分析 |
■ |
11月24日(月)きゅりあん大会議室6&Zoom
代表的「邪馬台国畿内説」の検討(6)
・福永伸哉氏(大阪大学教授)の「邪馬台国畿内説」の検討
・三角縁神獣鏡は、どこで制作されたか |
■ |
1月31日(土)きゅりあん第2講習室5F&Zoom
代表的「邪馬台国畿内説」の検討(7)
・石川日出志氏(明治大学教授)、岡林秀作氏(元・樫原考古学研究所副所長)の畿内説の検討
・「古墳発生年代遡上論」批判 |
アクセス数 |
安本先生最新著書(下の図はクリックすると拡大します)

|
|