TOP> サイトマップ
戻る
サイトマップ
2023.3.5改版
活動記録
講演会記録
講演会記録281~
415回安本先生:新井宏氏の業績、新井先生:鉛同位体比から見た弥生期の実年代、炭素14年代からみて箸墓古墳の造営はAD250年頃かAD300年頃か
414回魏志倭人伝の出土物を、数理文献学・確率論から見た解明方法、「邪馬台国北部九州説」六つの証明、その4
413回魏志倭人伝・考古学・記紀神話から読み解く邪馬台国時代の年代論、暴走する邪馬台国論争
412回「西晋鏡」は、福岡県を中心に分布する、「邪馬台国北部九州説」六つの証明、その3
411回狗奴国の位置「邪馬台国北部九州説」六つの証明、その2
410回邪馬台国への里程論 「邪馬台国北部九州説」六つの証明、その1
409回『魏志倭人伝』を徹底的に読む 邪馬台国(七万余戸)人口論
408回卑弥呼が、魏から与えられた鏡が2面出土している!?(京都府 元伊勢籠神社の秘宝「辺津鏡」「息津鏡」の謎)
407回炭素14年代法はどこまで信頼できるのか(歴博研究グループの炭素14年代論には問題が多すぎる)
406回『魏志倭人伝』以前の倭人の歴史(『燕志』『漢書』『後漢書』の中の倭人伝)
405回上代特殊仮名づかい論争、年輪年代法論争
404回安本先生:関川尚功氏の業績(関川氏の年代論が正しい)、関川先生:邪馬台国の存在を大和地方に認めることは出来ない
403回捏造と失敗の古代史(なぜ、不正と誤りとがくりかえされるのか)
402回邪馬台国探究のための哲学と方法(邪馬台国問題はなぜ解けないのか)
401回原始二つの太陽があった(箸墓古墳追考)、邪馬台国探究のための方法について
400回箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない
399回日本神話と邪馬台国、三種の神器 草薙の剣の謎
398回卑弥呼の墓=福岡県平原(ひらばる)王墓説
397回前方後円墳の大きさは何を意味するのか
396回の五王の謎、応神天皇陵古墳・仁徳天皇陵古墳
395回謎の4世紀・垂仁天皇時代のできごと(みかん物語・田道間守)、楓香(ふうこう)と楓(かつら)
394回四道将軍の一人・武渟川別(たけぬなかわけ)の墓、朝鮮半島の前方後円墳
393回4世紀諸古墳の被葬者たち(崇神天皇陵古墳・箸墓古墳・景行天皇陵古墳など)
392回日本武の尊と吉備の武彦、「三角縁神獣鏡」はだれが、いつどこで作ったのか
391回シュリーマンにかえれ、大彦の命の墓、大吉備津彦の命の墓
390回前方後円墳は、いつ始まったか
389回鏡の歴史にみられる二大激変
388回日本の建国・神武天皇の東遷
387回饒速日(にぎはやひ)の命の東遷と邪馬台国の東遷
386回小沢毅先生「『魏志』が語る邪馬台国の位置」、安本美典先生「邪馬台国と狗奴国」
385回「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」卑弥呼の鏡、宮代先生「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」と:曹操墓出土鉄鏡
384回井上悦文先生:『朝倉からの最新情報』、河村哲夫先生:安本理論を前提とした各論の試み
383回銅鐸王国への東遷
382回何度かの東遷
381回「邪馬壹(壱)国」か、「邪馬薹(台)国」か論争
380回『誤りと偽りの考古学・纏向』出版記念特別講演会、年代論の検討、出雲神話と邪馬台国
379回「令和」年号を考える(二題噺「令和年号と邪馬台国」)
378回「卑弥呼の墓=箸墓説」批判
377回神功皇后と広開土王の激闘(安本美典先生)、倭の五王とその前夜(伊藤友一先生)
376回卑弥呼の墓=箸墓古墳の検討
375回考古学を疑え、卑弥呼の墓を考える
374回邪馬台国=福岡朝倉説
373回邪馬台国の会創立35周年記念講演:私の邪馬台国研究50年の旅
372回特別講演会:鈴木勉先生:『同笵(型)鏡論の向こうに』、安本先生:三角縁神獣鏡は国産鏡である
371回桃の核と大型建物
370回邪馬台国はどこにあったのか、卑弥呼の年代論
369回纒向遺跡出土のモモの核年代測定
368回稲の来た道論争、奴国と邪馬台国、卑弥呼の登場
367回中国・後漢末の動乱、倭国の大乱、古代青銅鏡小史
366回魏の時代の鏡・内行花文鏡
365回関川尚功先生:邪馬台国大和説と纒向遺跡・箸墓古墳、安本先生:「位至三公鏡」問題
364回岡村秀典著『鏡が語る古代史』を読む、中国の燕の国と倭(燕史倭伝)
363回特別講演会:河村哲夫先生:北部九州における神武天皇伝承、安本先生:神武天皇の東征年代
362回人文データサイエンス入門(第1回)[宝賀寿男氏の古代年代論]
361回特別講演会:足立倫行先生:「血脈の古代史」 、安本先生:年代論について
360回日本語の起源
359回稲作の渡来
358回縄文時代・弥生時代年代論争、縄文中期西日本大壊滅、遺伝情報による探求、呉の国と日本・稲作の渡来
357回「みかん物語」、古代史探求のための哲学と方法
356回「画文帯神獣鏡」を考える、「三角縁神獣鏡」の「笠松文様」について
355回特別講演会:尾本恵市先生:日本人の起源とフィリピン先住民の研究・・・
354回額田王の暗号、古代人口の推定と邪馬台国
353回古代八母音・国語学最大の未解決問題を解く、古代妄想の心理学的考察
352回西晋時代(台与の時代)の鏡、アイヌ民族の起源について
351回卑弥呼がもらった鏡、『魏志倭人伝』の「絹」、英雄阿弖流為の栄光と悲惨
350回特別講演会:河村哲夫先生:奴国の滅亡、安本先生:奴国の鏡
349回仏教伝来年論争補足、聖徳太子、実在・非実在論争、古代史を考えるにあたっての国際性、学際性の必要性
348回仏教伝来年論争、王莽の新の国と倭
347回卑弥呼の宮殿について、古代の「市」、「邸閣国」とはなにか、卑弥呼上表
346回復習と補足「洛陽で新発見(?)・・・」、6世紀・継体天皇の謎
345回特別講演会:西川寿勝先生、講演・討論「洛陽で新発見の三角縁神獣鏡について」
344回燕史倭伝(続)、前漢史倭伝、縄文論争、『魏志倭人伝』を徹底的に読む・・・
343回燕史倭伝、ビッグデータを考える、『魏志倭人伝』を徹底的に読む・・・
342回「卑弥呼の墓」を考える、『魏志倭人伝』を徹底的に読む・・・
341回特別講演会:河村哲夫先生、景行天皇とヤマトタケル・・・
340回淡路島出土の銅鐸 中国で新発見・・・再論 卑弥呼について・・・
339回巨大古墳の被葬者をめぐって(1)、『魏志倭人伝』を読む・・・
338回「三角縁神獣鏡」が中国・・(2)、雄略天皇と倭の五王の時代・・・
337回「三角縁神獣鏡」が中国で新発見された、雄略天皇の人物像・・・
336回仁徳天皇陵古墳、「纒向学」はどこへ行くか、「魏志倭人伝」・・・
335回特別講演会:関川尚功先生、考古学の立場からみた「邪馬台国・・・
334回特別講演会:河村哲夫先生 北部九州における神功皇后伝承・・・
333回神功皇后の時代、「纒向学」はどこへ行くのか、・・・
332回成務天皇の時代、「纒向学」はどこへ行くのか、・・・
331回日本武の尊、弟橘姫の話、日本武の尊の墓・・・
330回伊勢神宮の創建と八咫鏡、『魏志倭人伝』を読む
329回4世紀崇神天皇時代の諸古墳、・・・、鉛同位体比について
328回吉備津彦の命の墓、大彦の命の墓、・・・
327回魔鏡について、三角縁神獣鏡はメイドインジャパン・・・
326回纒向遺跡関連報道について、大国主の命・邇芸速日の命と銅鐸
325回高島忠平先生、邪馬台国の条件・・・
324回「息津鏡(おきつかがみ)」と「辺津鏡」・・・
323回饒速日の命の東遷伝承、天孫降臨伝承と高千穂論争・・・
322回今年でた論者についての論評、饒速日の命の東遷伝承・・・
321回寺澤薫先生、纒向遺跡と初期ヤマト王権・・・
320回出雲神話と邪馬台国、『魏志倭人伝』を徹底的に読む・・・
319回天岩戸事件と日食、邪馬台国についての諸説、・・・
318回箸墓古墳の築造年代、邪馬台国の場所について、・・・
317回炭素年代法記事について、「三角縁神獣鏡」を検討する
316回邪馬台国が福岡県(九州)である確率、神武天皇の・・・
315回竹岡俊樹先生 「旧石器捏造事件」のいきさつ
314回邪馬台国時代は庄内式土器の時代、朝日新聞の記事に・・・
313回文献的年代論、邪馬台国の遺跡・遺物、日本古代史に・・・
312回奴国の滅亡と邪馬台国の台頭、日本語の起源(4)・・・
311回金印論争、日本語の起源(3)、日本古代史について・・・
310回稲作弥生時代の起源、日本語の起源(2)・・・
309回ネアンデルタール人・縄文人、日本語の起源(1)・・・
308回原人たちの移動、古田武彦説の検討、『魏志倭人伝』・・・
307回倭人の鵜飼・弓、山片蟠桃と津田左右吉 本居宣長・・・
306回倭人の家 探究の基礎構造 日本古代史についての諸説
305回川端正夫先生 平塚川添遺跡と邪馬台国
304回石野博信先生纒向式土器の相対年代と歴年代
303回仏教の伝来と聖徳太子の時代
302回仏教の伝来と聖徳太子の時代
301回倭の五王の時代
300回倭建の命伝承の虚実
299回四道将軍たちの墓
298回特別講演会
297回崇神天皇と三角縁神獣鏡の時代
296回古代年代論諸説の検討
295回自然科学的年代論
294回土器の編年
293回文献による年代論
292回特別講演会
291回特別講演会
290回鏡はいつ作られたか
289回特別講演会
288回卑弥呼がもらった鏡
287回三角縁神獣鏡を考える
286回崇神天皇と三角縁神獣鏡の時代
285回特別講演会
284回出雲神話の世界・日本国家の起源
283回埼玉稲荷山鉄剣の時代
282回伊勢の皇大神宮創設年代
281回歴博発表についての6つの大疑問
講演会記録191-280
280回特別講演会
279回邪馬台国の遺跡・遺物
278回古代史探究の方法
277回邪馬台国戸数論争
276回特別講演会
275回邪馬台国里程論争
274回邪馬台国はどこか
273回特別講演会
272回『魏志倭人伝』成立論争
271回卑弥呼の鬼道と原始神道
270回特別講演会
269回卑弥呼問題と邪馬台国問題
268回特別講演会
267回中国古文献の倭
266回弥生文化の起源
265回言語年代学
264回特別講演会
263回特別講演会
262回特別講演会
261回日本語の起源2
260回日本語の起源1
259回日本民族の起源
258回魏志倭人伝は誰がいつどこで書いたのか
257回特別講演会
256回隋書倭国伝と日本書紀
255回特別講演会
254回特別講演会
253回津田左右吉説、古田武彦説の検討
252回特別講演会
251回聖徳太子と隋書倭国伝
250回特別講演会
249回聖徳太子は実在した
248回欽明天皇と仏教の伝来
247回継体天皇と磐井の乱
246回倭王武と雄略天皇
245回倭の五王の時代
244回倭王讃と応神天皇
243回広開土王碑と神功皇后征韓伝承
242回仲哀天皇の時代
241回成務天皇の時代
240回景行天皇と日本武の尊
239回崇神天皇の時代
238回庄内式土器の時代
237回邪馬台国の動植物
236回卑弥呼のもらった鏡
235回三角縁神獣鏡を考える
234回邪馬台国の遺物
233回邪馬台国の位置
232回魏志倭人伝を読むその3
231回魏志倭人伝を読むその2
230回魏志倭人伝を読むその1
紹輿版本魏志倭人伝
慶元本魏志倭人伝
229回神武天皇東征経路その2
228回神武天皇東征経路その1
227回新発見ニュースによる邪馬台国論争
226回神武天皇陵の謎(その2)
225回神武天皇陵の謎
224回三角縁神獣鏡の報道
223回特別講演会
222回神武天皇東征伝承
221回物部氏の東遷と考古学
220回物部氏の東遷伝承
219回物部氏と古代日本
218回古代物部一族の東遷伝承
217回奇書『先代旧事本紀』
216回神代三陵の謎#3
215回神代三陵の謎#2
214回特別講演会
213回「弥生の始まり、紀元前1000年」の報道に関連して
212回端の陵古墳と竪穴式前方後円墳の起源
211回神代三陵の謎#1
210回高千穂論争 #2
209回特別講演会
208回新春講演会
207回マバカ古墳、継体天皇陵
206回特別講演会
205回高千穂論争 #1
204回大国主の命伝承と大量の銅剣・銅鐸の出土
203回草薙の剣と十拳の剣のその後
202回須佐の男の命伝承#2と草薙の剣
201回須佐の男の命伝承
200回出雲神話と伊邪那美の命伝承
199回邪馬台国問題はなぜ解けないか
198回特別講演会
197回邪馬台国はどこか
196回金印国家の滅亡
195回稲作の起源
1
94回甦る大環濠集落
193回日本語の起源#2
192回日本語の起源#1
191回日本人の起源
講演会記録123-190
特別講演会
見学会
奈良・纏向遺跡と巨大古墳の旅
奈良 古代史の旅
韓国・古代史の旅
高千穂論争と南九州神話の旅
古代出雲を推理する旅
邪馬台国・甘木を推理する旅
卑弥呼の里 説明板
卑弥呼会
懇親会
歴史解説
邪馬台国はどこにあった?
九州説の主張
畿内説の主張
邪馬台国東遷説
第一章
第二章
第三章
第四章
第五章
特集
考古学のデータベース
諸遺物の県別出土状況のデータ
絹のデータベース
深読み日本史 邪馬台国編
第一回
第二回
第三回
第四回
第五回
箸墓古墳の築造年代
ホケノ山古墳の年代について
勝山古墳の年代について
新聞記事
木材の保管と再利用
木材の伐採年代と遺跡の築造年代
解説
邪馬台国東遷説の根拠
混一彊理歴代国都之図
天皇の活躍年代
天皇一代平均在位年数約10年説
『古事記』『日本書紀』と史実
『古事記』『日本書紀』の神話
銅鐸
年輪年代法
卑弥呼
三角縁神獣鏡の銘文
三角縁神獣鏡
魏志倭人伝
クイズ 邪馬台国への道
安本美典先生
季刊邪馬台国
144号:祈りと祀りと政(まつりごと)
143号:海の遊牧民の足跡をたどる
142号:弓馬の道の源流へ
141号:隔てる海、つなげる海
140号:桃太郎伝説の種
139号:対立と融和
138号:記紀の行間を読む
137号:古史通を編む
136号:徐福は夢か幻か
135号:装飾古墳から読み解く古代人の美と文明
134号:邪馬台国以前の世界
133号:知の統合で挑む神話の世界
132号:「神宿る島」がかたるもの
131号:まほろばを求めて
130号:めでたさも、中くらいなり
129号:プロとアマチュア
128号:『魏志倭人伝』なかりせば
127号:古代からのメッセージ
126号:編集体制の充実について 新たな飛躍に向かって・・・
125号:『朝日新聞』に紹介された「中国で発見」の「三角縁神獣鏡」・・・
124号:邪馬台国問題とSTAP(スタップ)細胞問題
123号:時代は動く
122号:纒向=虚構の邪馬台国
121号:銅鐸出土の状況から構築する古代の新世界
120号:真贋の森にわけ入る
119号:考古学の曲り角
118号:邪馬台国研究の新局面
117号:マスコミの邪馬台国報道を批判する
116号:考古学を疑え
115号:「年代」は、歴史を構成する脊柱である
114号:日本の考古学は、どこへ行く
113号:夜明け前の星々
112号:「日本人」と「日本民族」の違い
111号:邪馬台国は、どこにあったと「思うか」 -「第5の権力」の台頭-
110号:原子力村の論理と畿内説村の論理
109号:連想ゲームでは、邪馬台国問題は解けない
108号:年代古きがゆえに尊からず、根拠があるをもって尊しとする
107号:学問と科学とを破壊するもの
106号:歴博の「箸墓=卑弥呼の墓説」の学会での評価
105号:「天動説」と「地動説」
104号:考古学は、旧石器捏造事件からなにも学ばなかったのか?
103号:痩せ蛙の弁
102号:朝日新聞社に問う
101号:みずからのデータが、みずからを裏切っている
100号:考古学のために愁う
99号:『古事記』と『日本書紀』の景行天皇記事の違いは、なぜ生じたか
96号:天皇陵の盗掘
95号:真?偽?古代史なんでも鑑定団
94号:客観への道
93号:「古代妄想」について
92号:古代史の練習帳
91号:「邪馬台国=畿内説」への疑問
90号:新聞は、世論をミスリードしないで欲しい
89号:日本古代史探究のための「言語」
88号:金石文の解き方
87号:現代の「抹殺博士」たち
86号:日本古代史と西域
85号:考古学や新聞の「権威主義」について
84号:「事実」にもとづく回答を
83号:ワンダーランド・神武天皇の物語世界
82号:全体への目くばりを
81号:好漢自重すべし
80号:日本考古学会への苦言
79号:考古学における論と証拠
78号:流行の学説を疑え
私の立場
プロフィール
私と邪馬台国
引き揚げは「いばらの路」
著書一覧
Page1
データサイエンスが解く邪馬台国(目次あり)
日本の建国(目次あり)
邪馬台国は福岡県朝倉市にあった!!(目次あり)
誤りと偽りの考古学・纏向 (目次あり)
神功皇后と広開土王の激闘(目次あり)
『古事記』『日本書紀』の最大未解決問題を解く
邪馬台国全面戦争
卑弥呼の墓は、すでに発掘されている!!
邪馬台国は、銅鐸王国へ東遷した
真贋論争「金印」「多賀城」
邪馬台国は99.9%福岡県にあった
古代年代論が解く邪馬台国の謎
日本民族の誕生
大炎上「三角縁神獣鏡=魏鏡説」
大崩壊「邪馬台国畿内説」
古代史論争最前線
卑弥呼の墓・宮殿を捏造するな!
盗掘でわかった天皇陵古墳の謎
天照大御神は卑弥呼である
「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く!
研究史 日本語の起源
「邪馬台国畿内説」徹底批判
奇書『先代旧事本紀』の謎をさぐる
日本神話120の謎
大和朝廷の起源
著者インタビュー
邪馬台国と出雲神話
邪馬台国と高天が原伝承(目次あり)
「倭人語」の解読
古代物部氏と『先代旧事本紀』の謎
倭王卑弥呼と天照大御神伝承(目次あり)
母と子 魂の歌
説得の文章術
挫折から立ち直れる人、立ち直れない人
「邪馬台国畿内説」を撃破する!
新説!日本人と日本語の起源
封印された邪馬台国
応神天皇の秘密
三角縁神獣鏡は卑弥呼の鏡か
巨大古墳の被葬者は誰か
最新 邪馬台国への道
衝撃の古代出雲
最新「邪馬台国」論争
Page2
邪馬台国の真実
虚妄の九州王朝
POPな古代史
虚妄の東北王朝 歴史を贋造する人たち
東日流外三郡誌「偽書」の証明
日本誕生記 2
日本誕生記 1
倭の五王の謎(文庫版)
邪馬台国見聞録(文庫版)
邪馬台国論争に決着がついた!
邪馬台国はその後どうなったか
新・朝鮮語で「万葉集」は解読できない
巨大古墳の主がわかった!
邪馬台国人口論
日本人と日本語の起源
江戸の「邪馬台国」
卑弥呼は日本語を話したか
騎馬民族は来なかった!
奴国の滅亡
新説 日本人の起源
日本語の起源を探る(文庫版)
日本語の誕生
吉野ヶ里は邪馬台国なのか
Page3
邪馬台国への道
朝鮮語で「万葉集」は解読できない
吉野ヶ里「楼観」からの報告
吉野ヶ里の証言
吉野ヶ里遺跡と邪馬台国
高天原の謎
新版 卑弥呼の謎
神武東遷
邪馬台国ハンドブック
人づきあいの心理学
日本語はどのようにつくられたか
卑弥呼と邪馬台国
説得の文章技術
倭の五王の謎
研究史 邪馬台国の東遷
Page4
日本語の誕生
言語の数理
高天原の謎
卑弥呼の謎
関係リンク
邪馬台国の関係リンク
お問い合わせ及びメールマガジン登録
事務局へのお問い合わせ及び
メールアドレスの登録はこちらから >>
今後の予定
第417回 講演予定
お知らせ
安本美典賞の創設
「安本美典が解き明かす古代史・邪馬台国の真実‼」シリーズの①~⑥のDVD販売
安本先生講演講座案内
季刊邪馬台国
新聞記事
など
更新情報 その他
邪馬台国の会とスタッフ
2012年に行ったアンケート結果
2018年に行ったアンケート結果
サイトマップ
更新履歴
TOP > サイトマップ
戻る